リハビリが受けられる施設の種類と選び方
「リハビリはどこで受けられる?」
「介護施設ではリハビリもやっているの?」
リハビリは、体力や身体機能の低下を防いだり、自立した生活を送ったりするために重要です。どこでリハビリを受けられるのか、施設選びに迷っている方のために情報をまとめました。
リハビリが受けられる施設の特徴や種類、内容について詳しくご紹介します。適切なリハビリを行って、退院後の生活の質を高めるためのヒントにしてください。
介護施設と医療施設のリハビリの違い
介護施設のリハビリ | 医療施設のリハビリ | |
---|---|---|
対象者 | 要介護認定を受けている方 | 医師の指示があった患者 |
目的 | 自立生活の確立 | ケガ・病気等の回復 |
適用保険 | 介護保険 | 医療保険 |
介護施設と医療施設のリハビリは、それぞれ目的や対象者、内容、適用保険などが異なります。
医療施設でのリハビリは医師の指示があった方が対象で、病気・怪我からの回復や治療が目的です。医師からの指示があれば医療保険が適用され、退院後も通院してリハビリを継続できます。ただし、疾患によってリハビリの日数に制限があるため、退院前に確認しておきましょう。
一方、介護施設でのリハビリは、身体機能の維持や改善、生活の質の向上、生活機能の維持などが目的であり、利用者ができる限り自立した生活を送ることを目標としています。歩く・立つ・座るなどの基本動作訓練や嚥下訓練などのリハビリが中心です。
理学療法士や作業療法士などさまざまなスタッフが連携して、利用者が質の高い生活を送れるようにサポートします。要介護認定を受けている方が対象で、介護保険が利用可能です。施設によっては、リハビリが全額自己負担の場合があるため、事前に問い合わせておきましょう。
医療保険と介護保険のリハビリの違いについて詳しくはこちら↓
リハビリできない?医療保険と介護保険のリハビリの違いについて
リハビリは病院・施設・自宅で受けられる
リハビリは、病院や介護施設、自宅で受けることが可能です。目的や利用者の状態に合わせて、最適な選択が求められます。
それぞれの場所で提供されるリハビリには特徴があるため、詳しく見ていきましょう。
病院のリハビリ
病院のリハビリは、特定の疾患に対して、身体機能回復や生活の質向上を目指して行われます。特定の疾患とは、脳梗塞・脳出血など脳血管疾患の発症後または術後や関節の変性疾患など、さまざまです。
患者の状態に合わせながら、医師の指示に基づいて理学療法士、作業療法士などの専門職が計画を立てて、リハビリが進められます。医療の専門知識を活かした、安全で包括的なリハビリが受けられるのが特徴です。
病院のリハビリは、疾患によって上限日数が定められています。長期間リハビリを受けたい場合は、介護施設のリハビリや訪問リハビリなどのサービスに移行するのが一般的です。
介護施設のリハビリ
介護施設のリハビリは、医師の指示に基づいた特定の疾患に対するリハビリや、日常生活を送るためのリハビリが行われます。生活機能の維持・向上に主眼を置いているのが大きな特徴です。
施設によっては集団でのリハビリやレクリエーションが行われ、ほかの利用者とのコミュニケーションを深められることで、精神面でも良い影響を与える効果が期待できます。
ただし、施設の中には、リハビリを重視していなかったり人員が不足していたりと、充分なリハビリが受けられない場合があるため、注意が必要です。高い目標をもってリハビリに取り組みたい方は、リハビリに注力している施設を選ぶようにしましょう。
自宅のリハビリ
自宅で受けられるリハビリを訪問リハビリといいます。理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などの専門職が自宅に訪問してリハビリを提供するサービスです。
自宅という慣れた環境で行われるため利用者のストレスが少なく、より実生活に即したリハビリが受けられます。主に要介護・要支援認定を受けた高齢者や障害のある人が対象です。
退院後にも自立した生活を送れるように、身体機能の維持・改善を目指します。生活環境に合わせた福祉機器・用具の提案や調整、介護者に対する介護・介助方法の指導や助言など、個別に配慮したサポートが受けられる点が大きな特徴です。
訪問リハビリについて詳しくはこちら↓
訪問リハビリとは?在宅でできるリハビリテーションの内容や費用・メリットデメリット
リハビリが受けられる介護施設を紹介
- 介護老人保健施設
- 有料老人ホーム
- 特別養護老人ホーム
- 介護医療院
- デイケア(通所リハビリテーション)
- デイサービス(通所介護)
リハビリを受けられる介護施設はいくつかあり、利用の目的や対象者、特徴などが異なります。この章では、6つの施設をご紹介します。利用者の状況や希望に合った施設を選びましょう。
介護老人保健施設
介護老人保健施設は、退院後に在宅復帰を目指す方向けの施設です。定員100名に対して最低1名の常勤リハビリ専門職の配置が義務付けられており、リハビリを重視した施設となっています。医師や看護師による医療ケアが受けられる点が、ほかの介護施設と大きく異なる点です。
入所期間は原則的に3~6か月で、短期間で在宅復帰を目指すため、週2回以上20~30分ほどのリハビリを行わなければなりません。リハビリの内容は、理学療法士や作業療法士が医師の指示に基づいて個別のプログラムを作成します。
原則として、65歳以上・要介護1以上の認定を受けている方が入所の対象です。自宅に早く帰るために積極的にリハビリに取り組みたい方や、定期的な健康管理や医療ケアが必要な方は、介護老人保健施設が向いているでしょう。
有料老人ホーム
有料老人ホームとは、介護を必要とする方が居住して生活支援を受けられる施設です。日中だけでなく夜間も介護スタッフが常駐しており、急なトラブルが生じた場合にも迅速な対応が可能な点が特徴となっています。
要介護認定を受けていない高齢者が入居できる施設もあります。独居生活が不安という方や介護のサポートを受けながら快適な生活環境で暮らしたいという方は、有料老人ホームが向いているでしょう。
リハビリに関しては、特別な訓練を行うわけではなく、生活の動作を通して訓練することがほとんどです。リハビリを重視したい場合は、訪問リハビリやリハビリ特化型のデイサービスなど、ほかの介護サービスと併用することを検討しましょう。
入居前に、有料老人ホームのリハビリ体制や具体的なリハビリ内容について確認しておくことが大切です。
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームは、要介護3以上の方が居住して生活支援を受けられる施設です。24時間介護士が常駐し、食事や入浴、排泄等の生活支援を行います。
特別養護老人ホームでのリハビリは、「機能回復」よりも「日常生活の維持」に重きを置いているため、本格的なリハビリは導入されていないことがほとんどです。できる限り自立した生活を送れるように、日常動作の中で訓練することがリハビリとなります。
たとえば、集団での体操やレクリエーションを通して、心身機能の維持・向上を目指すなど、リハビリが実施されていても、その内容や頻度は限定的です。生活支援を受けながらほかの入所者とコミュニケーションを取り、施設での生活を楽しく過ごしたいという方に向いています。
介護医療院
介護医療院は、高齢者や病気がある方などが長期的に医療的ケアと介護サポートを受けられる施設で、2018年に創設されました。介護療養型医療施設に代わる役割を果たす新しい施設で、医療的ケアと生活支援の両方を受けられるのが大きな特徴です。
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などのリハビリ専門職が配置されており、医学的管理下で、利用者個々の身体状況に応じたリハビリが行われます。具体的には、機能訓練や生活動作訓練などのリハビリです。医師の配置数がほかの施設よりも多いため、医療体制が整った環境下で質の高いリハビリを受けることができます。
入所の対象は、医療的ケアが必要かつ要介護1以上の方です。医療面でのサポートを受けながら、安全に施設での生活を送るためのリハビリを受けたい方に向いています。
デイケア(通所リハビリテーション)
デイケアは、要介護認定を受けた方が自宅から介護老人保健施設や病院などに通ってリハビリを受け、身体機能の維持・回復を目指す施設です。食事や入浴、排泄などの日常生活に必要なサポートも受けられます。
リハビリは、利用者が自立した生活を送ることを目的として、医師の指示に基づいて理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が個別にプログラムを作成します。具体的には、体操や歩行訓練、発声・発話の訓練といった内容です。
また、医師や看護師などの医療職が配置されているため、定期的な健康チェックや医療的ケアも受けられます。自宅での生活を続けるために、体調面のサポートを受けながらリハビリを利用したい方に向いているでしょう。
通所リハビリテーション(デイケア)について詳しくはこちら↓
通所リハビリテーション(デイケア)とは?特徴、内容、介護保険が使えるかどうかなど解説
デイサービス(通所介護)
デイサービスは、要介護認定を受けた方が日帰りで生活支援を受けられる施設です。デイサービスでのリハビリは、利用者ができる限り自立した生活を送れるようにすることが目的であるため、食事をしたり体を洗ったりと、日常的な動作を意識的に訓練します。
そのため、一般的には理学療法士や作業療法士などのリハビリ専門職による積極的なリハビリは行われません。ただし、リハビリに特化した施設もあるため、日帰りでリハビリを積極的に受けたい場合は、リハビリ特化型のデイサービスを選ぶとよいでしょう。
また、ほかの利用者やスタッフと交流することで、孤独感が解消されたり気分転換になったりするため、精神面にもプラスになるでしょう。リハビリを通して身体的・精神的な健康の維持・向上を目指したい方は、デイサービスがおすすめです。
デイサービスについて詳しくはこちら↓
デイサービス(通所介護)とは?サービス内容や費用、どんな人が対象かをわかりやすく解説
介護施設でリハビリを受ける際の注意点
- 入所施設はリハビリサービスがない場合がある
- リハビリ内容が施設によって異なる
有料老人ホームや特別養護老人ホームでは、リハビリサービスがない場合があります。リハビリサービスが提供されない施設に入所した場合、リハビリを受けるには訪問リハビリなどを利用する必要があるでしょう。
また、リハビリの内容も施設によって異なります。介護施設でリハビリを希望する方は、どのような内容のリハビリが受けられるのかなど、あらかじめケアマネジャーなどに確認しましょう。
可能であれば施設見学に行き、リハビリの様子や雰囲気などを実際に見て施設を選定しましょう。
リハビリの専門家がマンツーマンでサポートしてくれるデイサービスりふり
生活リハビリデイサービスりふりは、身体機能の回復と生活の向上を目指す「生活リハビリ」に特化したデイサービスです。理学療法士や作業療法士などの資格を所有するセラピストが、利用者一人ひとりの状態に合わせたリハビリプランを作成し、マンツーマンでリハビリを行います。
各利用者が目指す目標に向かって適切なリハビリを提供し、QOLの向上をはかる高品質なリハビリが特徴です。
また、日常生活で不自由を感じている身体の機能を継続的なリハビリで改善していくことを考え、利用者がどのような状態になりたいのか、目標を共有して取り組むことを大切にしています。きめ細やかで質の高いリハビリを受けたい方は、ぜひ一度りふりにご相談ください。
生活リハビリデイサービスりふりについて詳しくはこちら↓
生活リハビリデイサービスりふり
自分に合った施設でリハビリを受けよう
リハビリは、施設や病院、自宅で受けることができます。なかでも施設は、介護老人保健施設や有料老人ホーム、デイケアやデイサービスなど、多くの種類があり、施設の特徴や対象者、リハビリの内容はそれぞれ異なります。
違いを正しく理解することで、利用者に合った施設の選択が可能です。ケアマネジャーや家族と相談しながら、利用条件や要望に合う施設を選び、適切なリハビリを受けましょう。
生活リハビリデイサービスりふりは、デイサービスでありながら、経験豊富で理学療法士などの資格を所有するセラピストによる質の高いリハビリを提供可能です。完全オーダーメイドで、利用者に寄り添ったリハビリを行います。まずは一度、お電話でご相談ください。
PROFILE
カテゴリー|ブログ